BUD International

高齢者の歩行不安はシニアカーで解消!好きな時に好きなところへ行ける「自由」を手に入れませんか?

QOLの向上にシニアカーを活用してみませんか

加齢による筋力の低下や病気・怪我などが原因で、自分の足では歩きづらくなった、あるいは歩けなくなってしまった場合、移動手段をどうするか考えたことはあるでしょうか。

「自分の足で歩く」ことにこだわる方も多いかもしれません。しかし、無理をして歩くと転倒などの危険もあるため、歩行訓練には十分な注意が必要です。そこでご紹介したいのが、歩行をサポートする「シニアカー」です。

「シニアカー」は「電動カート」とも呼ばれており、一言で説明するなら「電動で走行する車椅子」のことです。ハンドルやジョイスティックで操縦でき、坂道も楽に上れるので、高齢者をサポートする乗り物として最近注目を集めています。

高齢者が抱える歩行不安を解消する目的で、個人や施設などで導入するケースも増えているため、実際に目にしたことのある方も多いのではないでしょうか。

「歩くこと」へのこだわりと不安を手放せない高齢者の気持ちに寄り添いながら、より自由に行動できる「手段」を提供できるのが、「シニアカー」の魅力です。今回はこの「シニアカー」について、詳しくご案内しましょう。

【関連記事】
シニアカーとはどんな乗り物?免許など必要?歩道や施設で利用可能かも解説します

シニアカーの値段を徹底比較!レンタルと購入、どちらがお得!?

1 .高齢者の歩行における3つの問題点を解消できるシニアカー

 

人間の歩行能力は、どうしても加齢とともに衰えていきます。そのため年齢を重ねるうちに、転倒の心配など歩行に関する不安は増していき、歩くこと自体が負担になってしまうケースも多いのです。

歩行への不安から生じる問題の中で、特に深刻だと思われるのが以下の3点です。

問題点1 行動範囲が限られるので、家に閉じこもりがちになる

歩行訓練を兼ねて自宅周辺を散歩している、と言う方も多いと思います。しかし、いつも同じ場所を歩くだけでは「つまらない」と感じるはず。さらに坂道や階段などがあった場合、高齢者にとっては散歩すら大きな負担になってしまいます。

その結果、行動範囲が限られるだけでなく、お出かけが苦痛になってしまい、家の中にこもりきりの毎日になりがちです。

問題点2 家族や友達に迷惑をかけたくないので、一緒に出かけけるのを避けてしまう

家族や友達など、仲の良いメンバーでの旅行やお出かけは、高齢者の生きがいを作るうえでも非常に大切な活動です。ですが歩行に不安がある方の場合、外出の際に第三者のサポートが必要になる場面も出てくるでしょう。

そうなると「迷惑をかけたくない」と言う思いから、誰かと一緒に行動するのを控える高齢者も多いのです。

問題点3 移動手段がないので、外出するのが億劫になる

住んでいる環境によっては、買い物や通院などの外出の際、自ら車を運転している高齢者も少なくありません。しかしいよいよ加齢が進み、家族に勧められて免許証を返納した結果、家から出なくなってしまうケースも多く見受けられます。

好きな時に好きな場所へ行ける移動手段を失うと、家を出るのが億劫になります。そのうちに毎日の生活から張り合いが失われ、全てに消極的になってしまいがちです。

シニアカーがこの問題点を解決します!

歩くのが不安になった高齢者も、シニアカーを利用することで、お出かけする機会を増やせます。それにより上記の3つの問題点が解消され、生きがいを見つけられるようになり、本人の気持ちもより前向きになるのではないでしょうか。

このように、シニアカーは高齢者の行動範囲を広げ、生きがいを創出する面でも期待されているのです。

2.歩くことにこだわって引き籠るより、シニアカーで行動範囲を広げよう

 

歩行に困難を抱える高齢者の中には、「自分の足で歩く」ことにこだわる方もいらっしゃいます。

一度シニアカーや車椅子の助けを借りると、「筋肉が衰えて自分では歩けなくなってしまうのではないか」「自分で歩くのをあきらめることになるのではないか」。そんな不安から、常に自分の足で歩くようにと心がけている方も多いのです。

シニアカーや車椅子に頼るとますます歩けなくなるのでは?

「いつまでも自分の足で歩きたい」とお考えの高齢者のなかには、一度シニアカーや車椅子に乗ってしまうと、筋力が衰えたり自分で歩く意欲が失われたりするのでは?という危惧を持つ方もいるようです。

ですが、無理に自分で歩こうとすると、転倒や事故の危険性がついて回るため、外出する際には誰かが付き添わないといけないことも。「家族に付き添いを頼むのは申し訳ない」からと遠慮するうちに、外に出る機会はぐっと減ってしまい、家にいるだけの時間が増えてしまいます。

そうなると身体への悪影響はもちろん、モチベーションや認知機能の減退につながってしまう可能性があるのです。

発想を変えて、シニアカーは「自由に移動するための手段」だと考えてみてはどうでしょうか。好きな時に好きな場所へ行ける手段を得ることで、引きこもりがちだった高齢者にも、社会とのつながりが生まれます。

また、屋外に出るようになれば、身体を動かす機会も増えるでしょう。外の世界とつながることで、精神面はもちろん、身体面での健康維持にも良い影響が期待できるのではないでしょうか。

シニアカーを活用してQOL(※)の向上を

シニアカーを利用して安全に外出できるようになれば、外の景色を見たり誰かとおしゃべりしたりして、気持ちが前向きになるだけでなく、「自分一人で行動できる」という自信にもつながります。

また、歩行訓練をするにしても、家の周りだけを歩くより、シニアカーで遠出して普段とは違った場所を歩いてみた方が、大きな刺激になるはずです。

このように、シニアカーの利用で起きる変化は、決してネガティブなものではありません。上手に便利に利用してQOLを向上させ、明るく前向きな生活を送る手段にすることこそが大切なのではないでしょうか。
(※)Quality of life:生活の質

3.ショッピングモールや国内旅行での導入も進んでいます

 

現在我が国では国を挙げてシニアカー、つまり電動車椅子の促進・拡大を図っています。一部のショッピングモールやアウトレットモールなどでは、既に導入を実現。国内旅行のツアーなどでも、シニアカーを使用するプランが出てきています。

歩行に不安があり、広い園内や店内を徒歩で回るのが大変な方は、一度利用してみてはいかがでしょうか。

また、導入に向けた実証実験を行っている自治体なども多く、今後も公共の交通機関や施設など、利用できる場所も増えてくると予想されます。

4 .よりアクティブに利用するなら折り畳めるシニアカーがおすすめ

 

シニアカーと聞くと、「大きくて重い」「取り回しや保管が大変」というイメージをお持ちかもしれません。しかし現在は各メーカーから多様なシニアカーが発売されており、折り畳めるモデルも存在します。

折り畳めれば玄関などに置いても場所を取らないだけでなく、旅行の際も車に積んで運べるため非常に便利です。

まとめ:シニアカーで高齢者の歩行不安を解消し、自由でポジティブな人生を。

誰でも年齢を重ねるうちに、歩行への不安は増していきます。「歩く」ことは健康維持にも役立ちますが、同時に移動手段の一つでもあります。

「健康のための歩行」と「移動手段としての歩行」を分けて考えたとき、その移動手段の部分をシニアカーに任せてみませんか

シニアカーで自由に行きたいところへ行ける環境があれば、行動範囲が広がるだけでなく、周囲とのコミュニケーションも楽しめるようになります。社会とのつながりや、やりがい・生きがいを実感できれば、きっと健康寿命にもプラスに働くのではないでしょうか。

シニアカーの情報はこちらから

お問い合わせ

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA


キャラクリエ